2019年07月18日

梅干し一喜一憂

今年の梅はどんなもんでしたかいのぅ〜👵

今年は不作だよとか、いろいろ聞くので、早いうちから和歌山産だの富山産だのよさそうな梅を見つけたら買いました。

なんてったって、わたしの一番の薬。
梅干し食べれば、ちょっとの不調はなんとかなっている!

借家暮らしのサボ家はやっぱり買うしかなくて、家に梅の木あったらな〜!!!と憧れるばかり。

出始めの梅は1㎏600円ほど。
段ボールに入れて黄色く熟成…日にちが経っていたみ始める…。
タイミングを逃しまくるワタクシ🌵

漬ける容器もこんなん。

梅干し一喜一憂

中に漬物用のビニールをして、上から庭の石をどさりとのせるんです!
真ん中の仕切りが結構めんどくさい😆

めちゃめちゃ重しをして、いい感じに塩が上がったところで重しを軽くします。

が!

軽くしすぎて(塩が少なくて)なんかヤバい感じに…。

リベンジに挑んだ最後の2㎏は、水で重しをしたら…
水の袋が破れて次の日水浸し!!!

この塩水づけ梅をどうしようか…何日も見なかったことにした後に、塩水を捨ててあらためて塩をたして漬けました。

「この場合、塩はどのくらいにするのがいいのか…ま、テキトーで!」🤓
梅干し一喜一憂

水が上がってきましたよ…。
今度の袋は厳重警戒!まさか漏れてないでしょう。
しかし、塩加減がまったく未知数!!!

どうなる我が家の梅干し。

あとはしっかり干して、食べてみます。
我が家の薬。
1年これで乗り越えよ〜。

梅干しづくり、毎年一喜一憂。美味しいかなどうかな。




スポンサーリンク
同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
飛騨市の山城ツアーに行ってきました
市民時報のリレー随筆
憧れのクロテッドクリーム
エネルギー体をさわってもらう
母の認知症 その2
岡本太郎展に行ってきました!
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 飛騨市の山城ツアーに行ってきました (2023-06-22 18:15)
 市民時報のリレー随筆 (2023-05-29 14:24)
 憧れのクロテッドクリーム (2023-05-24 16:47)
 エネルギー体をさわってもらう (2023-04-03 21:03)
 母の認知症 その2 (2023-03-20 16:41)
 岡本太郎展に行ってきました! (2023-03-14 17:11)

Posted by サボ子 at 18:14│Comments(0)つれづれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅干し一喜一憂
    コメント(0)