スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年01月30日
注文の多いお客さん
国府小学校でもインフルエンザが大流行中。
小3の息子、一日の半分をすごしている交流学級の学級閉鎖が終わるタイミングで発症
節々は痛いし、吐き気はするし、大変そう!
本人が一番イヤそうだったのが、
「平衡感覚がなくなる〜!」
高熱が出て、頭がぐわんぐわんする、あの感じのようで…。
おぞい顔で「かあちゃーん、レイキして〜!」と呼ばれます。
ほいきた、まかせろ!と触ると、「そこでない、ここ」「おでこがいい」と指示。
「手は動かさんといて」
注文の多いこと。
それでも、靈氣をするとぐわんぐわんするのが治るみたいで、
しょっちゅう呼ばれます。
注文が多いのも、ちゃんとポイントがわかっているからこそで、こちらもやりやすい。
「オレの中で何かが暴れとる〜」
実際わたしの手もグルグルとなにかが動くような感じがします。
息子の中に、ミクロの「暗黒卿」がいるのかも

自分の身体のこと、ちょっとでもわかってくれているのがうれしいな、と実感した今回のインフルエンザ。
それに、こどもの風邪はどうしても避けて通れないものなので、
こんな時こそ「靈氣やっといてよかった〜!」と思う瞬間です。
自然な子育てしたい、と、薬を否定したり、いろいろやってきたけど、
たまには抗生剤も熱冷ましも使うようになりました。
息子本人も、これはどういう薬で…と話すと、自分で飲むかどうか判断するようにもなりました。
それでも、靈氣の出番が多かったのはうれしかったな〜♪
ほかのおかあさんたちや、介護中の方々にも活用してもらえたらいいな〜とあらためて思いましたよ。
そしてそして、体力のある自分のような人は、
高いお金をかけて健康を維持しようとする前に
「よく動く」とか「よく寝る」とか、そういうキホンをおさえておきたいな〜と感じたのでした。
わたしの今のところの一番の薬は、自家製の「梅干し」でござる。
知り合いの「くまさん」(ホントの熊ちゃいますよ)から分けてもらった梅は、最高でした!
自分の手でやったから、自分に効くように変化してるんじゃないかな〜とおめでたく思いながら
いただきまっす!

2月11日(祝)
直傳靈氣 2月の練習会&体験会
①13時半 ②14時半 ③15時半 の体験予約お待ちしています (50分 1000円)
2月15日(月)
「あったか ほっこり 靈氣のお茶会」
13時半〜
のこり2名様、募集中です〜♪
小3の息子、一日の半分をすごしている交流学級の学級閉鎖が終わるタイミングで発症

節々は痛いし、吐き気はするし、大変そう!
本人が一番イヤそうだったのが、
「平衡感覚がなくなる〜!」
高熱が出て、頭がぐわんぐわんする、あの感じのようで…。
おぞい顔で「かあちゃーん、レイキして〜!」と呼ばれます。
ほいきた、まかせろ!と触ると、「そこでない、ここ」「おでこがいい」と指示。
「手は動かさんといて」
注文の多いこと。
それでも、靈氣をするとぐわんぐわんするのが治るみたいで、
しょっちゅう呼ばれます。
注文が多いのも、ちゃんとポイントがわかっているからこそで、こちらもやりやすい。
「オレの中で何かが暴れとる〜」
実際わたしの手もグルグルとなにかが動くような感じがします。
息子の中に、ミクロの「暗黒卿」がいるのかも


自分の身体のこと、ちょっとでもわかってくれているのがうれしいな、と実感した今回のインフルエンザ。
それに、こどもの風邪はどうしても避けて通れないものなので、
こんな時こそ「靈氣やっといてよかった〜!」と思う瞬間です。
自然な子育てしたい、と、薬を否定したり、いろいろやってきたけど、
たまには抗生剤も熱冷ましも使うようになりました。
息子本人も、これはどういう薬で…と話すと、自分で飲むかどうか判断するようにもなりました。
それでも、靈氣の出番が多かったのはうれしかったな〜♪
ほかのおかあさんたちや、介護中の方々にも活用してもらえたらいいな〜とあらためて思いましたよ。
そしてそして、体力のある自分のような人は、
高いお金をかけて健康を維持しようとする前に
「よく動く」とか「よく寝る」とか、そういうキホンをおさえておきたいな〜と感じたのでした。
わたしの今のところの一番の薬は、自家製の「梅干し」でござる。
知り合いの「くまさん」(ホントの熊ちゃいますよ)から分けてもらった梅は、最高でした!
自分の手でやったから、自分に効くように変化してるんじゃないかな〜とおめでたく思いながら
いただきまっす!

2月11日(祝)
直傳靈氣 2月の練習会&体験会
①13時半 ②14時半 ③15時半 の体験予約お待ちしています (50分 1000円)
2月15日(月)
「あったか ほっこり 靈氣のお茶会」
13時半〜
のこり2名様、募集中です〜♪
2016年01月28日
あったかほっこり 靈氣のお茶会のお知らせ!
お待たせしました!
予告しておいたお茶会のお知らせです♪
「あったかほっこり 靈氣のお茶会」
予告しておいたお茶会のお知らせです♪
「あったかほっこり 靈氣のお茶会」
毎日冷えますね〜。
そんな時こそ、靈氣を思い出してほしい!
なんと今回!地元で活動している
直傳靈氣の師範 中田美由紀さん(Beauty Free・国府)・師範格 森玲子さん(そらふね・久々野)
のお2人と一緒に「お茶会」形式で、気軽に靈氣のことを知ってもらう会をひらきます。
豪華に3名様限定!おひとりずつ靈氣体験もしていただけますよ〜♪
靈氣に興味があるけど、どんなもの?
修了したけど、どんな時につかっていいかわからない…。
初めての人も、何回目かの人も、経験豊富な「レイキづかい」にたくさん質問して、
靈氣のおもしろさを知ってほしい!
ココロもカラダも、ほっこりあたたまりますよ〜♪
日時:2月15日(月) 午後1時30分〜3時
場所:jikiden-reiki sabo(国府町瓜巣200)
参加費:1000円(20分の靈氣体験つき)
3名様になり次第しめきります。
お気軽にどうぞ〜♪
お申し込みは、コメント欄かshoko.travessia☆docomo.ne.jp(☆を@にかえてください)まで!

2016年01月27日
別ファイル
「オレは、ガム・ラブやで」
買い物に行くと、ガムを買ってくれとよく言う息子。
甘いし、あんまり買いたくないけど、無意識にいろんなものを噛んでしまう癖があって、
どうも噛んでいると落ちつくようなので、10円ガムを3個ずつくらい買っています。
(大きいのを買うと、際限なく食べ続けてしまう…)
息子:「オレのガム・ラブは、こころの中の四分の一ハーフくらいを占めとるんや」
私:「それは、八分の一では?」
息子:「そうそう、八分の一!」
私:「あはは〜意外に割合高いな〜。
てっきり、君のココロは『マイクラ』(人気のゲーム『マインクラフト』)半分と『ワンピース』半分でできとるかと思った」
息子:「あ、それは別ファイル」
私:「別ファイル!?」
息子:「別ファイルで、マイクラ10割。もう一個のファイルは、ワンピース10割」
そんな手があったのか…。
融通の利かないかあちゃんの頭は、「自分のこころの割合」なんて聞かれたら2、3日考え込んでしまうな〜。
それにしても、マルカワのフーセンガムの当たりがすごい。
今年に入ってからでも、6回くらい当たってます。
当たって換えに行ってまた当たる…とか。
すごいなー、マルカワの当たりの割合。
もしかしたら、ハズレ半分・あたり半分くらいじゃないだろうか。。。
買い物に行くと、ガムを買ってくれとよく言う息子。
甘いし、あんまり買いたくないけど、無意識にいろんなものを噛んでしまう癖があって、
どうも噛んでいると落ちつくようなので、10円ガムを3個ずつくらい買っています。
(大きいのを買うと、際限なく食べ続けてしまう…)
息子:「オレのガム・ラブは、こころの中の四分の一ハーフくらいを占めとるんや」
私:「それは、八分の一では?」
息子:「そうそう、八分の一!」
私:「あはは〜意外に割合高いな〜。
てっきり、君のココロは『マイクラ』(人気のゲーム『マインクラフト』)半分と『ワンピース』半分でできとるかと思った」
息子:「あ、それは別ファイル」
私:「別ファイル!?」
息子:「別ファイルで、マイクラ10割。もう一個のファイルは、ワンピース10割」
そんな手があったのか…。
融通の利かないかあちゃんの頭は、「自分のこころの割合」なんて聞かれたら2、3日考え込んでしまうな〜。
それにしても、マルカワのフーセンガムの当たりがすごい。
今年に入ってからでも、6回くらい当たってます。
当たって換えに行ってまた当たる…とか。
すごいなー、マルカワの当たりの割合。
もしかしたら、ハズレ半分・あたり半分くらいじゃないだろうか。。。

2016年01月26日
直傳靈氣 練習会と体験会のお知らせ 2月
毎月恒例 第二木曜日に開催している「 直傳靈氣(じきでんれいき)の練習会&体験会」
2月は11日(祝)です。
来月は、たまたま祝日にあたりましたっ!
平日に来られなかった方は、ぜひこの機会にどうぞ。
午前は、靈氣を修了した方のための靈授と練習会です。
今回は、お子さん連れの方も参加されます〜。
みんなで子どもたちを観ながらの靈授&練習です。
ご協力よろしくおねがいします〜!
午前10時〜 靈授
午前10時半〜 練習会
靈授を希望の方のみ、2,000円必要です。
お昼は、いつもの「菊屋」さんでのランチ。
(参加人数によって、変更になるかもしれません。ご了承ください
)
午後は、初めての方もそうでない方も歓迎の体験会です。
先月の体験会の経験から、今まで25分の体験でしたが50分にさせていただきます。
50分体験してもらえれば、身体が温まって、靈氣の効果を実感してもらえるんではないでしょうか!
修了者の方の練習も兼ねているので、ご協力おねがいします。
13時半、14時半、15時半で3名様の予約を受けつけます!
50分1,000円で体験していただけますよ〜。
体験希望の方は、コメント欄かshoko.travessia☆docomo.ne.jp(☆を@にかえてください)
にご連絡ください。
お休みの日なので、お子さまをとなりで遊ばせてもらっても大丈夫ですよ〜。
お気軽にいらしてくださいな!
そして、2月15日(月)に決定!
「あったか ほっこり 靈氣のお茶会」
地元の直傳靈氣 師範・師範格のお2人と、靈氣をもっと知ってもらうお茶会をやります。
詳しくは、のちほど!
2月は11日(祝)です。
来月は、たまたま祝日にあたりましたっ!
平日に来られなかった方は、ぜひこの機会にどうぞ。
午前は、靈氣を修了した方のための靈授と練習会です。
今回は、お子さん連れの方も参加されます〜。
みんなで子どもたちを観ながらの靈授&練習です。
ご協力よろしくおねがいします〜!
午前10時〜 靈授
午前10時半〜 練習会
靈授を希望の方のみ、2,000円必要です。
お昼は、いつもの「菊屋」さんでのランチ。
(参加人数によって、変更になるかもしれません。ご了承ください

午後は、初めての方もそうでない方も歓迎の体験会です。
先月の体験会の経験から、今まで25分の体験でしたが50分にさせていただきます。
50分体験してもらえれば、身体が温まって、靈氣の効果を実感してもらえるんではないでしょうか!
修了者の方の練習も兼ねているので、ご協力おねがいします。
13時半、14時半、15時半で3名様の予約を受けつけます!
50分1,000円で体験していただけますよ〜。
体験希望の方は、コメント欄かshoko.travessia☆docomo.ne.jp(☆を@にかえてください)
にご連絡ください。
お休みの日なので、お子さまをとなりで遊ばせてもらっても大丈夫ですよ〜。
お気軽にいらしてくださいな!
そして、2月15日(月)に決定!
「あったか ほっこり 靈氣のお茶会」
地元の直傳靈氣 師範・師範格のお2人と、靈氣をもっと知ってもらうお茶会をやります。
詳しくは、のちほど!

2016年01月21日
かわった名前のおすもうさん
夕方、ラジオで大相撲を聴きながらごはんを作っていると、
「かあちゃん!『宝くじ』なんておすもうさんおるの!?」と息子。
え?
「ああ!それ『宝富士』やな!あはは!」
それ以来「宝くじ」にしか聞こえなくなってしまったサボ子です…
アムールとか、オーロラとか、外国人力士のキラキラネームがすごいなと思っていたら、
北陸出身で、新幹線が由来になっている「カガヤキ」もけっこうキラキラしてますね。
このあいだは「モリウララ」って人も聴いたなぁ〜(いまのところ最弱の力士とウワサ)
元・北桜の式秀部屋には「ももち」が好きな「モモチザクラ」や、やたら細身の「ウルトラタロウ」がいるらしいので…。
モリウララとともに上がってきてくれるのを待ってます。
くるか、ウルトラ!
夕方は忙しいので、もっぱらラジオでの大相撲ですが、
アナウンサーと解説のとりあわせとか、アナウンサーもベテラン勢と中堅の違いとか、
聞き分けるのが楽しいです。
結構好きなことを言ってござるところや、力士のプライベートや性格まで赤裸々になったり、
ベテランでないアナウンサーにはあまり話さない力士とか(笑)。
ほかのスポーツにない、ちょっとウエットなところがなんとも言えません。
「え?ごめん、聞いてなかった」と正直に言ってしまう、解説の北の富士勝昭さんがやっぱりキングかな〜。
琴奨菊優勝かも!?の今場所も「耳」がはなせません。
saboからのお知らせ
来月の直傳靈氣 練習会&体験会は2月11日(祝)の予定です
午後の体験会は、おひとり50分(1000円)で受けつけます。
平日は来られない方、ぜひどうぞ!
もういっちょ2月に、靈氣はどんなもの?と思ってらっしゃる方に、
飛騨で靈氣のセミナーをやっていらっしゃるお仲間と、「体験」つきのお茶会やります!
詳しくは、ノチホド!
「かあちゃん!『宝くじ』なんておすもうさんおるの!?」と息子。
え?
「ああ!それ『宝富士』やな!あはは!」
それ以来「宝くじ」にしか聞こえなくなってしまったサボ子です…

アムールとか、オーロラとか、外国人力士のキラキラネームがすごいなと思っていたら、
北陸出身で、新幹線が由来になっている「カガヤキ」もけっこうキラキラしてますね。
このあいだは「モリウララ」って人も聴いたなぁ〜(いまのところ最弱の力士とウワサ)
元・北桜の式秀部屋には「ももち」が好きな「モモチザクラ」や、やたら細身の「ウルトラタロウ」がいるらしいので…。
モリウララとともに上がってきてくれるのを待ってます。
くるか、ウルトラ!
夕方は忙しいので、もっぱらラジオでの大相撲ですが、
アナウンサーと解説のとりあわせとか、アナウンサーもベテラン勢と中堅の違いとか、
聞き分けるのが楽しいです。
結構好きなことを言ってござるところや、力士のプライベートや性格まで赤裸々になったり、
ベテランでないアナウンサーにはあまり話さない力士とか(笑)。
ほかのスポーツにない、ちょっとウエットなところがなんとも言えません。
「え?ごめん、聞いてなかった」と正直に言ってしまう、解説の北の富士勝昭さんがやっぱりキングかな〜。
琴奨菊優勝かも!?の今場所も「耳」がはなせません。
saboからのお知らせ
来月の直傳靈氣 練習会&体験会は2月11日(祝)の予定です
午後の体験会は、おひとり50分(1000円)で受けつけます。
平日は来られない方、ぜひどうぞ!
もういっちょ2月に、靈氣はどんなもの?と思ってらっしゃる方に、
飛騨で靈氣のセミナーをやっていらっしゃるお仲間と、「体験」つきのお茶会やります!
詳しくは、ノチホド!

2016年01月18日
40代の会話 ジェームス・ボンドあれこれ
お正月に、『007』がそこそこ好きな3人
兄(48)と夫(45)とわたし(41)の会話。
兄:「ジョージ・レーゼンビーの前のボンドが好きやったな」
私:「ジョージ・レーゼンビーの前はゲーリー・ムーアじゃないの!?」
夫:「それを言うならロジャー・ムーアやろ」
(注:ホントはショーン・コネリーでした)
兄:「あの人、レミントン・スティールやっとった人」
私:「ああ、あの人やろ、エルセラーン化粧品の宣伝に出とった…。私も好きや、全然痛くなさそうでいいよね」
夫:「そうそう、あの人。俺も好きだけど、何ヶ月か拷問うけたあとの身体がぷよぷよで…」
3人:「あはははは!」
3人とも好きなのはわかった、微妙にマニアックなところを覚えているのもわかった。
しかし、名前が出てこない…。
恐るべし40代。
夫がスマホを出して、一件落着。
こんなふうにすぐ調べるから、また覚えられないんだよな…。
いろんな衰えをなんとなく実感。
10年後は、果たしてどんな会話をしているのか…。

「あの人」が思い出せずモヤモヤしている方のために…。
答えは「ピアース・ブロスナン」でした。
明日は、saboオープンスペース
午後1時30分から16時まで、靈氣の部屋を開放してます。
お茶でも飲みながら、情報交換しましょう。
場所は、国府町瓜巣200 jikiden-reiki saboです
兄(48)と夫(45)とわたし(41)の会話。
兄:「ジョージ・レーゼンビーの前のボンドが好きやったな」
私:「ジョージ・レーゼンビーの前はゲーリー・ムーアじゃないの!?」
夫:「それを言うならロジャー・ムーアやろ」
(注:ホントはショーン・コネリーでした)
兄:「あの人、レミントン・スティールやっとった人」
私:「ああ、あの人やろ、エルセラーン化粧品の宣伝に出とった…。私も好きや、全然痛くなさそうでいいよね」
夫:「そうそう、あの人。俺も好きだけど、何ヶ月か拷問うけたあとの身体がぷよぷよで…」
3人:「あはははは!」
3人とも好きなのはわかった、微妙にマニアックなところを覚えているのもわかった。
しかし、名前が出てこない…。
恐るべし40代。
夫がスマホを出して、一件落着。
こんなふうにすぐ調べるから、また覚えられないんだよな…。
いろんな衰えをなんとなく実感。
10年後は、果たしてどんな会話をしているのか…。

「あの人」が思い出せずモヤモヤしている方のために…。
答えは「ピアース・ブロスナン」でした。
明日は、saboオープンスペース
午後1時30分から16時まで、靈氣の部屋を開放してます。
お茶でも飲みながら、情報交換しましょう。
場所は、国府町瓜巣200 jikiden-reiki saboです
2016年01月16日
おみくじ その2
前回、「おみくじ」好きを告白したワタクシ
今日は、息子の「コロコロコミック」の人気漫画『でんじゃらすじいさん邪』の
「出るか 大吉 おみくじ」も迷わずトライ!
出るか、大吉!

大エロ
出ました…。
今日は、息子の「コロコロコミック」の人気漫画『でんじゃらすじいさん邪』の
「出るか 大吉 おみくじ」も迷わずトライ!
出るか、大吉!

大エロ
出ました…。
2016年01月09日
おみくじ
「おみくじ」好きですか〜!!
わたしは好きでーす!

こんなん出ました!
あ、これは去年の水無神社のおみくじです。てへ。
「大大吉」なんてあるんだ!とビックリ!!
去年はどんな年だったかというと…。
前半4ヶ月は低迷してましたが、おかげさまで色々なご縁がすばらしくて
結果オーライの「大大吉」!
実を言うと「よく当たる」と評判の、長野の善光寺のおみくじを夏にひいたら「小吉」だったんですけどねぇ…。
これは「いいとこ」だけ覚えておいて(笑)
低迷している間も、「わたしはことし大大吉だ!」と暗示にかけて〜
おみくじの効果、ここにあり!
「大大吉」もこの時初めて見ましたが、「大凶」をひいたこともあるんです!ぐはは!
これは、人生の氷河期みたいな時にひいたんですけどね〜。
その時になんていうか、おみくじって「その人の氣」もおおいに関係がある氣がしたんですよね〜。
これもまた物理の世界の話になってきますね〜。
さてさて、今年のおみくじはと言うと〜。
下呂の八幡神社と、一ノ宮の水無神社でひいてみたところ。
出ましたよ。どちらも
「大吉」!
息子は「吉」
周りの人が「中吉」で、「吉」はそれより下なんじゃないか〜?と話していましたが、
書いてあることがとってもいい。
神社庁によると、おみくじは地域や神社によっても違うそうですが、
大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶
なんだそうですよ。
ま、「いいとこ取り」で今年も楽しくいきましょ〜!
直伝靈氣練習会&体験会
1月14日(木)10時〜やります。
午前は、修了者のみなさんの練習会です。
午後は、ワンコイン500円での体験会です。
靈氣を実感してみたい方、ぜひどうぞ。
shoko.travessia☆docomo.ne.jp(☆を@にかえて送信してください)
わたしは好きでーす!

こんなん出ました!
あ、これは去年の水無神社のおみくじです。てへ。
「大大吉」なんてあるんだ!とビックリ!!
去年はどんな年だったかというと…。
前半4ヶ月は低迷してましたが、おかげさまで色々なご縁がすばらしくて
結果オーライの「大大吉」!
実を言うと「よく当たる」と評判の、長野の善光寺のおみくじを夏にひいたら「小吉」だったんですけどねぇ…。
これは「いいとこ」だけ覚えておいて(笑)
低迷している間も、「わたしはことし大大吉だ!」と暗示にかけて〜

おみくじの効果、ここにあり!
「大大吉」もこの時初めて見ましたが、「大凶」をひいたこともあるんです!ぐはは!
これは、人生の氷河期みたいな時にひいたんですけどね〜。
その時になんていうか、おみくじって「その人の氣」もおおいに関係がある氣がしたんですよね〜。
これもまた物理の世界の話になってきますね〜。
さてさて、今年のおみくじはと言うと〜。
下呂の八幡神社と、一ノ宮の水無神社でひいてみたところ。
出ましたよ。どちらも
「大吉」!
息子は「吉」
周りの人が「中吉」で、「吉」はそれより下なんじゃないか〜?と話していましたが、
書いてあることがとってもいい。
神社庁によると、おみくじは地域や神社によっても違うそうですが、
大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶
なんだそうですよ。
ま、「いいとこ取り」で今年も楽しくいきましょ〜!
直伝靈氣練習会&体験会
1月14日(木)10時〜やります。
午前は、修了者のみなさんの練習会です。
午後は、ワンコイン500円での体験会です。
靈氣を実感してみたい方、ぜひどうぞ。
shoko.travessia☆docomo.ne.jp(☆を@にかえて送信してください)
2016年01月03日
神様売ってました! 〜新年のごあいさつ
2016年 明けました! おめでとうございます!
昨年は、つたないブログをごらんいただいてありがとうございました。
今年は、世界がおだやかないい年になりますように〜!
年末に、近所のスーパーで「神様」発見!
しかも230円!
どんな神様ですか!?葉っぱにしか見えない!

「これは榊やったな〜。神様買わんとな〜」
と言っている人が!
「神様」って一体なんでしょう!?わたしの正月やわいには「神様」がないので「ホワ〜イ???」状態です!
年末年始は、実家の下呂で、小さい頃から親しんだ正月をすごしてきました。
父は大晦日の夕方お風呂に入ってから、台所や家の神様・仏様にお酒や松を飾ります。
そういえば、神様にはさらに榊、仏様にはしきびを飾っていました。
元日の朝は、お神酒と「歯固め」豆菓子と甘栗と干し柿とを、松とともにお盆にのせてちゃぶ台へ。
松についているのは、「かいだれ」。父が障子紙を切って作ります。

父は、「上原」というところの出身なので、
古い上原風のお祝いだそうで、門松も立ててくれました。

観づらい写真ですが、中心部分にワラで編んだ「カップ」のようなものがあって、
なぜかそこに「なます」(大根やカブラを細切りにしたあれです)が入ると!
なぜ「なます」!?ナゾです…。
そして、鯉の味噌汁「こいこく」と、お雑煮です。


上原風の雑煮は、
茹でたお餅に豆腐、カマボコ、茹でたほうれん草に、かつお節。
最後に麺つゆのような濃いダシをかけます。
も〜食べるものだらけ。
ありがたい、でも先月「米しかない〜!」と言っていた自分にあげたい!(涙)
それでも、歳をとったのに毎年かわらず正月やわいをやってくれる父や母に感謝です。
こうしてみると自分の育った家の正月も「文化」のかたまりです!
それぞれのお宅の「文化」に興味シンシンです。
そうそう、あの「神様」もなぞのまま…。
ご存知の方があったら、ぜひ教えてくださいませっ!
そんなこんなで、今年もよろしくおねがいします〜♪
jikiden-reiki sabo
新年初の「練習会&体験会」は1月14日(木)です〜
昨年は、つたないブログをごらんいただいてありがとうございました。
今年は、世界がおだやかないい年になりますように〜!
年末に、近所のスーパーで「神様」発見!
しかも230円!
どんな神様ですか!?葉っぱにしか見えない!

「これは榊やったな〜。神様買わんとな〜」
と言っている人が!
「神様」って一体なんでしょう!?わたしの正月やわいには「神様」がないので「ホワ〜イ???」状態です!
年末年始は、実家の下呂で、小さい頃から親しんだ正月をすごしてきました。
父は大晦日の夕方お風呂に入ってから、台所や家の神様・仏様にお酒や松を飾ります。
そういえば、神様にはさらに榊、仏様にはしきびを飾っていました。
元日の朝は、お神酒と「歯固め」豆菓子と甘栗と干し柿とを、松とともにお盆にのせてちゃぶ台へ。
松についているのは、「かいだれ」。父が障子紙を切って作ります。

父は、「上原」というところの出身なので、
古い上原風のお祝いだそうで、門松も立ててくれました。

観づらい写真ですが、中心部分にワラで編んだ「カップ」のようなものがあって、
なぜかそこに「なます」(大根やカブラを細切りにしたあれです)が入ると!
なぜ「なます」!?ナゾです…。
そして、鯉の味噌汁「こいこく」と、お雑煮です。


上原風の雑煮は、
茹でたお餅に豆腐、カマボコ、茹でたほうれん草に、かつお節。
最後に麺つゆのような濃いダシをかけます。
も〜食べるものだらけ。
ありがたい、でも先月「米しかない〜!」と言っていた自分にあげたい!(涙)
それでも、歳をとったのに毎年かわらず正月やわいをやってくれる父や母に感謝です。
こうしてみると自分の育った家の正月も「文化」のかたまりです!
それぞれのお宅の「文化」に興味シンシンです。
そうそう、あの「神様」もなぞのまま…。
ご存知の方があったら、ぜひ教えてくださいませっ!
そんなこんなで、今年もよろしくおねがいします〜♪
jikiden-reiki sabo
新年初の「練習会&体験会」は1月14日(木)です〜