スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2016年05月21日

ベストベストニスト!?

一週間経ってしまいましたが、14日・15日に行われた「削ろう会」の全国大会のお話です。

わが家の飛騨の匠(ぷぷっ)(http://sabo.hida-ch.com/e761201.html)からの指令で、
14日は同じ飛騨センターの中で開かれていた「職人賛歌展」のチラシ配りに。

飛騨の伝統工芸の職人さんたちが実演されるブースを宣伝して、
それぞれの工芸の紹介を書いたパンフレットを配っていました。

保存会に潜り込ませていただいている有道杓子や、小屋名しょうけ、一刀彫に渋草焼き、山中和紙と屋台保存会、そしてキツツキ森の研究所のみなさん。
どのワザもとってもおもしろくて、一日中いても楽しくて仕方なかったです。

どの職人さんも、フレンドリーで、お話をたくさんしてくださいました。

子どもたちも興味津々。
さらに外国の方がずいぶん時間をかけて見ていらっしゃいました。
そして、一番「興味シンシン」なタイプの方を発見!
それは、

カメラマンベストを着たお父さん


薄いみどり色やカーキ色の、戦場カメラマン渡辺陽一さんが着ていらっしゃるような、ポケットがいっぱいついたあのベスト!
だいたいの方は、下に綿のシャツ。
そして、なぜか立派なカメラを持っているとは限らない。

削ろう会の競技会場でもパンフレットを配ったのですが、競技会場をぐるっと囲むように道具屋さんが出店していて、
そこでも「ベストニスト(?って言うのかな?)」が、競技参加者の職人さんに混じって前のめりで観ておられる。

「あ、このベストのお父さんはさっき配った人だよね」と思うと、実は違ったりして…。
ベストニスト多し!!

みなさん観たところ、だいたい60代。
「職人賛歌展」でも、たくさん職人さんに話しかけていらっしゃる。
こちらから話しかけると、いっぱい話してくださって盛り上がる。

興味津々の人とお話しするって楽しいですね!
日常の些細ないざこざを起こしている「ヒマ」がないというか、
楽しいことを探す嗅覚がすばらしい方に出会うと、こちらまで楽しくなってきます!

ついでに、この会場で出会ったお知り合いの方々。
ほんとーに久しぶりにお会いできた方もあって、「会いたい人に会った日」としてサボ子の中に刻まれました。
みなさん「前のめり」な方々ばかりで、実行委員だった家族の忙しさをよそに、元気になって帰ってきました!

そして、ある年代の「前のめり」度を測れるのは「ベスト」だという、すごい結果も導きだされました!(笑)

確かに便利そうですよね…。
おばちゃんでもオシャレに着こなせる、ポケットいっぱいのベスト、開発したら次の「削ろう会」で売れるかも!(笑)

帰りは、ずーっとほしかった小屋名しょうけを買いました。
作る行程を見せていただいたら(材料調達もすごい!)、ちょっと安すぎやしないですか?の4000円。
とってもうれしいです!


  

Posted by サボ子 at 10:42Comments(0)つれづれ

2016年05月10日

直傳靈氣 5月の練習会と体験会のお知らせ♪

お知らせが遅くなってごめんなさい。

毎月第2木曜日に開いています、直傳靈氣の練習会と体験会は、今月もやりますよー!
って明後日!!ギリギリですみません!

とは言え、先月なんとなくお知らせしたところ、午後からの体験会はひと枠だけですが…。
よかったらご参加ください。

直傳靈氣 練習会&体験会

日時:5月12日(木)

場所:jikiden-reiki sabo
(国府町瓜巣200   元 田中酒店)

《午前は、修了者の方のための練習会です》

午前10時〜  靈授
10時30分〜  練習会

どちらの師範・師範格の方から靈授をうけた方も、お気軽にご参加ください〜♪

参加費:靈授を希望の方のみ 2,000円
練習会だけのご参加は、無料です。

お昼は、いつものように国府駅前の「菊屋」さんへランチに行きます。(日替わり950円は各自で)
今月は、修了者の方は午前のみになります。ご了承ください。

《午後からは誰でも歓迎 靈氣の体験会です》

①13:30〜 ×   ②14:30〜 ×  ③15:30〜 ◯
今月は、おかげさまで先月予約をいただいて、15:30〜のひと枠のみですが、希望の方があればご連絡ください。

体験会は50分  1000円です。

参加をご希望の方は、コメント欄か左下のメール欄

shoko.travessia☆docomo.ne.jp(☆を@に変えてください)までご連絡ください。

来月は、6月9日(木)ロックの日!!の予定です。






  

Posted by サボ子 at 18:18Comments(0)靈氣について

2016年05月01日

大事な言葉

みなさんは、誰かからかけてもらった言葉で、今でも大事にしている言葉はありますか?

学校の文集に先生が書かれた言葉とか、つらい時期に友達にかけてもらった言葉とか、
ふと、ことあるごとに思い浮かんだりして、こういう言葉が増えていると実感すると「年をとるっていいなぁ」と思うサボ子です。

年度始めで、息子も新しい先生に習ったり、カブスカウトに参加したり、
新しいことが始まって、ふと思い出しました。

新しい職場に行った日、上司からかけてもらった言葉です。

「大事なのは、『ありがとう』と『ごめんなさい』をちゃんと言うこと。それだけできていたらいいです。」
「いろんな人と一緒に働くとき、キミができないことを誰かができるかもしれないし、誰かができないことをキミができるかもしれない。
助け合って、『ありがとう』と『ごめんなさい』を言ってやっていきましょう」

シンプルだけど、いつも思い出す大事な言葉。

その時の職場は、「それぞれのいいところ」に光を当てるような人たちのおかげで、とっても幸せな時間をすごしました。

授業参観で聴く先生の話や、カブスカウトで聴く隊長さんの話も、同じことをおっしゃってるなぁ〜と思った次第。
人と一緒にやるということ、実は大人も子どももとってもシンプルなことを大事にすれば、後はなんとかなるのかも。

この年になって「誰かに助けてもらわないとやっていけない」ことが、痛いほどわかるものなぁ〜。


そんなサボ子、最近大事にしている言葉は、弓道の先生からよく言われる言葉。

「小さな動作ほど丁寧に」

大雑把でいいかげんなところがあらゆるところに現れて、しょっちゅう言われる言葉です(汗)
「動作」だけでなくてね、これは生活全般にわたって今の自分に必要です。

言った人はそんなに大事にされているなんて思わずに言ってくださるんでしょうね。
なにげない一言に人生の秘密がつまっていますねface15

あなたの「大事な言葉」はなんですか?


  

Posted by サボ子 at 09:49Comments(0)つれづれ