スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2023年03月20日

母の認知症 その2

げげっ!ご近所の畑はキレイに耕されている!今年はみんな早いんでないの!?
慌てて畑へ行って、1時間ほど作業して家に帰ったら…鼻が滝face17サボ子ですflowers&plants10
すするより垂れるスピードが上回る!

さて、今年に入ってから認知症の診断を受けたサボ子母のおはなし。
脳の萎縮がほとんどないのに、しっかり「認知症」の診断が出た母。
それでも「よかった〜認知症でなくて〜」と言って帰ってきたということをこちらで書きましたflowers&plants9

その後、以前友人がおばあちゃんに「イチョウ葉エキス」を飲んでもらったら「すごくよかったよー」と話していたことを思い出しました。
靈氣のお師匠のお店に「イチョウ葉エキス」があるかどうか聴いてみると、「ありますよ〜」とのこと!
お店のお客さんも効果を感じる方がみえて、スタッフの方も「わたしも飲んでます」とおっしゃる。

「毎日忘れて忘れて不安で…」と語る母に「気休め」でもいいからと注文してみることにしました。

病院に付き添うたびにお金をくれる母。
昔から何かを贈っても倍になって返ってくるので、すごく…「喜んでもらった」感じがしなかったワタクシflowers&plants10
そのお金をまた返したかった…というのも娘の本音…。
われわれ母娘は、なんとなくそんなモヤモヤを間に挟みつつ「ちょいと飲んでみてよ!」とオススメのイチョウ葉を渡してみました。

母の変化は…。
相変わらずどんどん忘れる…でも、「なんか味覚が戻ってきたような気がする」と言った(そう)。
これは母が父に言った、のに、本人が忘れてわたしには伝わってこない。
何年も前から「味がわからない」と言っていた母。
「味が戻ってきたような気がする」は、プラセボ効果かもしれんけど、喜んでいるなら、いいんでないかな?

思い込みも大事、「味がわかるようになったって聴いたよ、ちょっと続けてみる?」となんとなく誘導して
「不安で不安で仕方ない」という時間がちょっとでも減るかも…と追加注文のイチョウ葉エキス。

ついでに靈氣もかけて行くぞ!
と、頭に触ったらビリっビリ!!!(気の流れ、血液の流れが滞っていると、わたしの手がビリビリするのです)hand&foot03
「なんじゃこりゃ!」と声には出さず、ひたすら靈氣。
いつもは「もういいよ」とすぐに離れる母ですが、気持ちいいのか長い時間かかっていてくれます。
肩や背中もビリビリweather05
夜に遠隔で靈氣を送っていても、ビリビリ。
「不安で不安で仕方ない」
そりゃ辛かろう。

数日前に、右目に出血をして視界が狭くなった(らしい)母。
本人はうまく説明できなくて、父から聞いてようやくわかったワタクシ。

靈氣をかけていると「あれ、視界が広くなってきたよ!」と喜ぶ母。
「すごいなサボ子、黒い丸があったのに、小さくなっとる」
しっかりしているんだか、そうじゃないんだか、わからないけど、こうやってまだらにハッキリしたり忘れたりするみたい。
こうやって、一緒に時間を過ごさんと色々わからんのやな〜と実感して帰ってきましたflowers&plants9


次の日、久々野の「そらふね」の森玲子さんとお話していたら、ちょうど例の「イチョウ葉エキス」についてのさらに詳しい情報が!
看護師でもあり、介護施設での経験も多い玲子さん。
「わたし、昔これの勉強会に行ってきたのよ!」
「もう、身体の管という管を綺麗にすることが大事みたいだよ」
「本当は認知症の兆候が出るうんと前から飲んでいるといいんだよ」(マジで!だからスタッフさんも飲んでみえたのね!
「もう介護施設は大変な状態だよ」
「認知症の人は、頭皮がすごく硬いの!頭に靈氣するとすごく喜んでくれるよ」

ありがたい情報ばかり!

当事者になってみなければ、本当にわからないことだらけ。
とはいえ、わたしはなんとも中途半端な参加者ですがflowers&plants9
玲子さんやいろんな方の話がどんどん沁みていくような毎日を過ごしています。

身内の話をガッツリ書いていますが、書くことでいろんな方からいろんな話が聞けています👂
それはとてもありがたいので…このシリーズ、備忘録も兼ねてつづけますflowers&plants10

折菜、こんに小さいのにもう花が咲きそう
美味しく食べられるかな

  

Posted by サボ子 at 16:41Comments(0)靈氣についてつれづれ

2023年03月14日

岡本太郎展に行ってきました!

春のおとづれを感じた頃に、あかぎれ対策の液体絆創膏を買いました…サボ子ですflowers&plants10
もっと早く買うんだった…face17すごくいい…emotion11

作家の吉本ばななさんの影響で、大人になってから岡本太郎が好きになったワタクシflowers&plants9
芸術家肌のおさななじみと、東京・青山にある「岡本太郎記念館」へ行ったのは20年くらい前ですかな。
岡本敏子さんのお姿を、チラリと拝見しました。

一昨年の秋には、念願の「太陽の塔」内部へ!


そして今年は、かなりの数の作品が展示されるという「岡本太郎展」が名古屋へ!
NHKで放送された『タローマン』を観た息子に「岡本太郎展行く?」と聞いたら「行く」と言うので、
夫にも「どうかね?」と聞いたら「行ってもいいかな」ってことで家族で行くことに。

2月の日曜日、さて行くぞとなったら「オレ家におるわ」と息子。
テスト期間中だからと息子離脱face15
台湾料理の「味仙」と「大須」に行きたいだけの夫と二人で行くことにtransportation07

矢場町の「味仙」で夫は辛さのあまり台湾ラーメンにむせまくり、いよいよ愛知県美術館へ。

作品数も多くて、解説を一生懸命読んでいたらクラクラしてきました…。
阿部サダヲさんの音声ガイドがとても素晴らしく、作品がグッと迫ってきます。

「昔は変な人だなーとしか思わなかったけど、すごい人やったんやな」と夫。

わたしも、子どもの頃は「爆発だ!」のおじさん、くらいにしか思っていなかったよ…。

数々の作品の中でも、太郎さんが撮った縄文土器やいろんな土地の写真がとても素晴らしく、新たな発見でした。

しかし、解説も読みつつ大量の作品を観て、夫もわたしもぐったり…💀
何も読まずに体全体で感じたい気持ちと、解説も読みたい気持ちと…ジレンマ…flowers&plants9


そして、この間の日曜日。
16歳になったばかりの息子がどうしても行きたいライブが名古屋であるとのことで、
次の日にたまたま新聞配達もないし、お祝いがわりに車をだすことにしましたtransportation07

今度のお昼は、名古屋名物「あんかけスパ」のお店「チャオ」へ

帰りが遅いので…飲みました🍷face15
豊橋の「チャオ」とは違うんだね…名古屋のチャオもおよそ30年ぶり!flowers&plants9
「なんていうか…家で食べるスパゲティの味やな…」face15と息子と言い合う。
このあらかじめ茹でてあるスパゲティの感じが、いいんやなflowers&plants10(フォロー)

息子はまだ「岡本太郎展」のチケットを使っていない…ので、とりあえず愛知県美術館へ。
と、その前にそのお隣のNHKで「タローマン」と記念撮影camera1

久々の顔出しflowers&plants10

そして、せっかくここまで来たら…やっぱり行くよね。もう一度「岡本太郎展」へ!
今度は解説を見ないで、体全体で感じてみよう!

前回見た時とはまた違う感覚。






何ものにも縛られない、同調しない、反骨と自由の人だな…。
そして、自分の思想にも縛られることがない…。
80代で描いた作品が、あまりにも力強くて、見ているわたしがハイになってしまうemotion20


調子に乗って入ってしまって、お財布が思った以上に軽くなって慌てたけどface15行ってよかった。。。

そこからは息子と別行動、彼はライブへ、わたしは昔の職場の同期と夕ごはん!
久しぶりに会って、話が弾んで楽しい時間を過ごしましたemotion11
息子もライブを楽しんだようで、お互い満足して帰路へtransportation07

帰ってきてからも、太郎さんの作品を観たことで身体に残った何かがふつふつと熟成しているような感じです!flowers&plants9
いろんなことやものに縛られない生き方、見習いたい!

  

Posted by サボ子 at 17:11Comments(0)つれづれ

2023年03月01日

3月の直傳靈氣 復習会と体験会のお知らせ♪

ネズミがこたつに入ってきました…大胆すぎるやろ…サボ子ですflowers&plants10
彼らが外へ出ていくのももう少し…春ですねflowers&plants1



新聞配達の途中で、空が明るくなるようになりましたemotion20
早朝の空に蠍座も見えます!ビックリ。

今月も、直傳靈氣の靈授と復習会、そして体験会第2水曜日に行いますhand&foot03
って、もう来週ですな〜。
身体も季節の変わり目を感じているかと思います。
修了者の方は、今こそ使いどきですよ!ココロのバランスも靈氣で調整しましょう。


日時:3月8日(水)

場所:sabo(国府町瓜巣200 元・田中酒店)

【午前は、修了者のための靈授&復習会です】
先月は、たくさんのご参加と駐車場の調整などありがとうございましたtransportation07
いろんな人に靈氣をすると、経験として体に残っていきます。
みなさんのその後に役立ちますように…。

9時30分〜 靈授、靈氣回し、靈氣送り
10時〜 復習会

参加費:靈授を希望される方 2000円
    復習会のみの方 300円(暖房費・来月まで)

参加人数などは、前日にお知らせます。
駐車場のご協力をまたお願いしなくてはいけないかもしれません。よろしくお願いいたしますflowers&plants9

【午後は、初めての方ウェルカム!直傳靈氣体験会です】
骨をバキバキするでもなく、身体をあちこち動かすわけでもなく、ただ手を当てるだけですhand&foot03
靈氣ってどんなものかな?と興味のある方、ぜひ一度体験してみませんか?
50分 1000円と、普段の施術よりお値打ちです。
手を当てられてご自身の身体がどんな感じになるか、よく観察してみてください。きっと発見がありますよ〜。

ご希望の時間をご予約ください。
①13:30〜❌ ②14:30〜❌ ③15:30〜○

ご予約・お問い合わせはこちらまで

sabo.reiki@gmail.com

コチラでもどうぞ


今日ご卒業の高校生のみなさん、ご家族の皆さんご卒業おめでとうございますweather12
今年卒業のあの子やあの子のことを考えてしみじみしております…。

息子もあと2年で高校卒業hida-ch_face6
その前に、靈氣ができるように教えておこうと思っとります。

また、離れた家族に靈氣を送る「遠隔」の方法も習得することができますよ。
興味のある方はぜひお問い合わせください。


  

Posted by サボ子 at 11:25Comments(0)靈氣について

2023年02月01日

直傳靈氣 2月の靈授会と体験会のお知らせ♪  

お寒うございますね。
しかし、鼻はもう春を感じています👃サボ子ですflowers&plants10

今朝は、台所でこんな写真が撮れました。


台所なのにいろんなものが置いてあって、だっしゃもない事この上ないんですが…食卓のシン・ウルトラマンに光が!!!face15

さてさて、気を取り直して今月も靈氣の練習会と体験会をやりますよ〜。

4日からは春flowers&plants1
身体も切り替わります!
寒いけど…スムーズに季節の身体に移行できるようにしたいものですね!

日時:2月8日(水)

場所:sabo (国府町瓜巣200  元・田中酒店)

【午前は、靈氣修了者のための靈授&復習会です】
新しいお仲間もふえましたよ〜。
心がモヤモヤ、身体がギシギシ、靈氣をかけあってラクになりましょ〜flowers&plants9

9:30〜 靈授(靈氣回し、靈氣送り)
10:00〜 復習会

参加費:靈授を希望される方 2000円
    復習会から参加の方 300円(暖房費・4月まで)

【午後は、靈氣を知りたい方のための体験会です】
レイキって受けたらどんな感じかな…と思っておられる方、50分 1000円と、いつもの施術よりお値打ちに受けられますよflowers&plants10
ご自分の体がどんな風に感じるのか、観察してみてください。

①13:30〜 ②14:30〜 ③15:30〜

ご希望の時間をご予約くださいflowers&plants9

お子様づれでもどうぞ♪

お問い合わせ・ご予約は…
sabo.reiki@gmail.com

先月は、パートナー同士で靈氣のセミナーを受けてくださったり、お馴染みの皆さんが後期セミナーを受けてくださったりと、靈氣三昧でしたflowers&plants10
みんなひたすらに「誰かを楽にしてあげたい」と思ってみえて、グッときました〜face17

「誰かを楽にしてあげたい」と思いながら、結局自分も楽になるのがレイキのおもしろいところですflowers&plants10
興味のある方、ぜひ遊びにいらしてくださいね!



友だち追加


  

Posted by サボ子 at 17:38Comments(0)靈氣について

2023年01月22日

新年会の出し物は…

ウクレレ始めました…サボ子ですflowers&plants10
ほんと、次から次へと手をだす…face15しかし何度も何度もギターに挫折してきた体験が活きておりますぞ🎸

さてさて、先日なんでも前のめりな仲間5人の「マエノメリの会」の新年会がありました。
全員食いしん坊で、美味しいものてんこ盛りの新年会🥢

前回は一昨年の忘年会で、その時は韓国ドラマが好きな相棒のOちゃんと、ドラマ『応答せよ』から80年代の韓国アイドル「ソバンチャ」の曲(日本では「オジャパメン」で有名)を踊りました🕺

これがまた…すごく難しくて、2人でめちゃくちゃ練習して韓国語で歌って踊って、おかげさまで盛り上がった!!!emotion20

今回は、わたしがバタバタしていて2人で練習できる日がたったの半日だけしかない!
「どうする?」
「河合奈保子の『スマイルフォーミー』ならやれるんじゃない?」
10歳くらい年下のOちゃんに提案する曲かよ!face15
「後ろでスクールメイツ踊るのもいいよね」って、Oちゃんはどちらも知らないよ!

「それなら、衣装も欲しいよね」
のってくれるその心意気が素晴らしいemotion20
「生足は犯罪だよね〜」emotion05
「衣装を作る時間も限られてるしね〜」emotion05

で、却下emotion09

最終的に
「ヘアバンド作れば雰囲気出るから」とピンクレディーの『ウォンテッド』に決定!


実は一度別のところで『サウスポー』を踊った我々。
あの踊り…恐ろしいほど難しくて、何度も何度も練習した過去が。

その時の最大の味方が、実際にミーちゃんケーちゃんが振り付け指導をしてくれる動画home4
本人たちによる曲の指導動画が存在するのです…face17
練習しやすいように鏡のように反転した動画とかね!
ピンクレディーは自主練に向いている!

そんなわけで、ひたすら自主練を繰り返し、ミーちゃんケーちゃんに指導を受けながら、早朝と夕方、台所のガラスに姿を写して踊るわたし…。


カメラをかまえるワタクシの姿と、向こうを走る車のヘッドライトがおわかりでしょうか…transportation07

きっと川向こうのお宅のご近所さんに見られていたに違いない…face15

同時に、年下の…ピンクレディーも「ザ・ベストテン」すら見たことのないOちゃんもひたすら練習に励み…。
「ちゃーちゃん(おかあさん)怖い…」と子どもに言われながらも踊り、歌詞も完璧emotion20

夜な夜な目がショボショボする中で、40年ぶりのビーズ細工…。
器用なOちゃんの提案で、改良を重ね、あのヘアバンドのジャラジャラと衣装も完成!


目のショボショボがツラくて、たくさんジャラジャラをつけられなかった…face15
おばちゃんの必須アイテム、入学式のコサージュをあしらいましたflowers&plants10

もちろん生足は自粛face23


おばちゃんの、本気の、『ウォンテッド』

ミーちゃん(ことOちゃん)のアイデアで、外国のパトカーのサイレンとともに入場、会場がざわつく中で歌い始めた2人…そしてフルコーラスを歌い終え、燃え尽きた🔥
俺たちの冬に悔いはない!!!


さてこの新年会でもうひとつの出し物は、新年会をやるかどうかもまだ決まっていなかった時にMちゃんがパワーポイントで制作していたという「クイズ」

パソコンの画面に
「第1問」
と表示された後に、「ジャン!」という音まで入っている!face15


この第1問から始まって、なんとも答え甲斐のあるクイズが続きます!
正解画像までついていたりしてface15
みんな本気で楽しみます、っていうか終わるのが惜しいemotion05

なんと最後の問題は、4日後のわたしの誕生日が何年かという問題でしたface08
そして、みんなからケーキのプレゼント!


荘川のサヨさんって方が作られたケーキなんだそうです。
このサボテンてんこ盛り!flowers&plants9
かわいい上に、乳製品・卵など使われていないとか。
下のタルト生地も米粉を使っているんだそうですよ!

これがまた…やさしいお味で…美味しかったface17

もう半世紀も生きておりますと…いろんな経験をして
「もう消えちゃおうかな…」とかね「明日目が覚めなかったらどんなにいいだろうな」とかね、思ったことなんてたくさんあるんですけどね…flowers&plants10
こんなに楽しいお祝いをしてもらえる日が来るなんて、これっぽっちも思わなかったですflowers&plants9
なんだか湿っぽい話でごめんなさいですよ。
だけど、思わぬところでいっぱいご褒美が待っている!emotion20
生きていればこそですな!

みんなにココロから感謝感謝の49歳(リアル!face15)、2023年も仕事も楽しみも全力で行くぞー!
マエノメリの会のみんな、そして日頃関わってくださる皆さんにもあらためて感謝です!

  

Posted by サボ子 at 14:21Comments(0)つれづれ

2023年01月19日

お雑煮を食べ比べよう!

今年も、家にいるとネズミと目が合う季節になってきました…🐀ギクッemotion26ってする感じがおもしろい…サボ子ですflowers&plants10
と、のんきなことをあまり言っていられませんな…emotion05

さて、わたしが下呂の実家にいた頃、1月にわたしや兄の友達が遊びに来ると、祖母がお雑煮を作って出してくれました。
みんな一様に「うちのと違う」と言います。

「よその家はどんな味なんやろ〜!」

子どもの頃からずーっとずーっと食べてみたかった、よその家のお雑煮🍥

結婚した時、新潟の夫の実家へお正月に行くことになって「これは大チャーンス!」emotion20と喜んでいたのに、
出てきたのはお雑煮ではなく「のっぺ」なるもの。(「のっぺ」についてはリンクを貼っているのでどうぞ〜)

拍子木型に切られた里芋やにんじん、かまぼこ。
「うち豆」という潰れた豆も入って、上にはいくらをのせるという贅沢な煮物のような汁。
「あったかいの食べる?冷たいの食べる?」
「冷たい!?」
冷たい「のっぺ」もポピュラーらしい。
新潟のお正月は、お雑煮より「のっぺ」だそう。

うーん、「お雑煮チャンス」を逃してしまった…。(しかし、のっぺは贅沢でめちゃくちゃ美味しい汁ですemotion20

そんなわけで、時々「ともときファーム高山ウリス」で集まっているみんな「おばあちゃんの知恵袋」のメンバーにお願いして、お雑煮を食べる会をしました。

メンバーAさんのお宅のお雑煮!😍


昆布、干ししいたけ、煮干しでとっただし汁に、焼いた餅・ゴボウ・にんじん・ネギ・なると・ほうれん草。

あっさり味で、野菜のダシも出て美味しいemotion10
やっとでよそのお雑煮を食べたぞ!
Aさんちは農家で、野菜がふんだんに入っているとのこと。
冬は野菜が少ないもんね。名古屋で聞いたお雑煮は「正月菜(小松菜)だけ」って言われる人が多かった(昔からお雑煮アンケートをしているワタクシflowers&plants9

するとメンバーBさん「うちは、上に乗せたりしなくて、全部一緒に煮てしまうよ」
東北出身のBさんは、四角い焼き餅で、大根・人参・ゴボウ。
ダシは干ししいたけと大きめの煮干し。さらに煮干しは一緒にお椀へ入れるそう。

高山出身のCさん、煮干しダシでほうれん草と赤巻きカマボコと「なんかコケ」food08_01
「じいちゃんがとってきたコケ、入れとったよ」
これも贅沢ですなflowers&plants9

Dさんも、「カマボコとネギくらいかな〜」とのこと。
「その時によって違うかも」と言う声も聞かれましたぞ👂

旦那様が茨城出身のEさんは、ニンジン・ちくわ・鶏肉・里芋・水菜、鰹節と干しシイタケのダシ。
「ほうれん草以外の草、出たね〜!」

小坂に住むFさんは、「ほうれん草とネギとエノキとくずし」
「くずし!?」
「くずし」って何かと思ったら、赤巻きカマボコのことを言うんですな!知らなかった!
Fさんちは、煮干しからとったダシをかけて上に花カツオを乗せるとのこと。

ここまでのお雑煮はみんな四角い餅。ほとんど焼き餅。煮ることもあると言う人も。
唯一九州出身のEさんが「実家は丸餅だったよ」とのこと。(ああ、もっと詳しく聞いて来ればよかった…)

そして、次はわたしの家のお雑煮を食べてもらいましたぜflowers&plants10


Fさんちのように、上に花カツオがのっています。
今回はのし餅があったので四角い餅ですが、我が家は丸餅でした。
焼かずに、別のお鍋で湯がきます(ぐつぐつ煮ると溶けるので、たっぷりのお湯を沸かして火を切ってからその中に入れる感じ)。
そのお湯の中に三角に切ったお豆腐も入れて温めて、湯がいたお餅の上にのせて、茹でたほうれん草とカマボコをのせて、干ししいたけとカツオでとったダシをかけます。
ダシは濃いめで、ざる蕎麦のつゆくらいの感じ。
飲むと塩辛いですface24

ここでは「くずし」を使いましたが、本当は半円形のカマボコをのせていました。
色は同じ赤。
「わかるわかる、こっちにないもんな」
小坂のFさんだけが「赤いかまぼこ」(「くずし」じゃないやつ)をわかってくれましたface15

他にも、この年明けに千葉出身の2人にお話を聞いたら、2人とも「三つ葉」を入れるとのこと。
兵庫出身の人は、丸餅で「ブリ」と「鶏肉」が入るという豪華バージョンemotion20
ああ、全国のお雑煮を食べるツアーしたい!
(高山で、出身地別お雑煮会するのもアリですなflowers&plants9

さらにさらに、我が家の元旦には、父がお湯を沸かしてお茶を淹れ、三島豆・甘栗・干し柿を食べ、
その後お雑煮を食べるのですが、

「そんなことやらんよ〜」とみんな。

「うちもやるやる」と言われたのは、小坂のFさん。
旧・益田郡の風習なのかな〜。
しかしよくよく聞いたら、Fさんのお家のお爺さんとうちの父の出身地が同じだったことが発覚emotion20
そういえば、わたしの旧姓とFさんの苗字、おんなじ!(家紋もface15

長いお付き合いのFさんと、意外な接点を発見した今回のお雑煮会でした。

これはもう文化人類学ですぞ!flowers&plants9
これをご覧のお知り合いの皆さん、いつかお宅のお雑煮をご馳走してくださいface15
我が家の雑煮もご馳走しますぜ🥢




  

Posted by サボ子 at 10:09Comments(0)つれづれ

2023年01月08日

母の認知症

10日後にある新年会の出し物のためにニューアイテムをゲットしました!サボ子ですflowers&plants10


今まで使っていた「しゃもじ」から進化した!face15

前回の「オジェパムイヤギ」(オジャパメン)は1ヶ月以上の練習でようやくモノになったのですが…今年は…10日しかない!
何を練習するのかは、新年会メンバーにもナイショ🤫
また後日談を聞いてくださいませ。
まずは頑張るぜ💪


さて、お正月に実家へ行ったら「4日後にMRIを撮りに病院へ行くんだけど、ついて来てくれないか」と80歳の母。
「あれ?来月行くって言ってなかった?」
いつもしっかりしている母は、病院へついて来てって言う時は何ヶ月も前に話してくれるのに、4日後とはあまりに唐突でビックリ。
よく見ると、かかりつけ医の紹介状などもあって、ちゃんと4日後に受診と書いてある。

ちょうど何も予定のない日だったので、何もわからず母と一緒に病院へ。

聞いてみるとどうやら物忘れがあまりに激しいので、認知症の検査をしてもらいに行くとのこと。
確かに最近「これはなかなか来てますな」と思うことがありましたが、一緒に暮らしている85歳の父に話も聞かずに病院へ来てしまった…🏨

3年くらい前から、家にあるものを把握していなかったり、料理の段取りをつけるのが大変そうだったりしていたけれど、その後のコロナ…。
「落ち着いたら遊びにおいで」と言うし、無症状でうつしたなんて怖いし、と実家へ行くのを控えていました…がこの3年でずいぶん進んだもよう…。

最初に放射線科の先生と面談。
「今日は何月何日ですか?」
「えーっと、2月?26日?」
「何曜日ですか?」
「月曜日?」

あれ、お母さん日付がわからんようになっとる。
今さっき、「今日は木曜日やで」って話したばっかりやのに。

子どもの数や、孫の数は覚えている。

「100から7ずつ引いてみてください」
「93………87?……80……」
事務職が長かった母だけど、とても時間がかかって大変そうemotion05

さらに短期記憶が難しい様子。

幸い、先生がとても気さくで、やさしく母とわたしに話しかけてくれてありがたい限りemotion20
母のMRI撮影の間に、わたしに母の様子を問うアンケートに答えるように紙が渡されました。
買い物はできるか、洗濯や着替えはできるかなどなど。

「この3年、会っても短時間だったしわからん…face17お父さんともっと話してくるんだった…」
わかる範囲で書きました。

MRIを撮って再び先生の診断室へ。

脳の萎縮は…そればかり気にしていましたが…。
先生は母やわたしがショックを受けない順番をしっかり選んで話してくださったようで、いろいろわかりやすく前置きをしてくれた後
「まず、小さい動脈瘤が見つかりました」
写真を見ると、小さな動脈瘤があります。
手術で潰すほどの大きさではないとのこと。

次に、「脳の萎縮は、あまりありませんでした」とのこと。
わたしのような素人が見るかぎりでも、あんまり萎縮していたり白くなっていたりしていない感じ。

「でも、萎縮があっても認知症の症状がない人もいますし、萎縮がなくても認知症の方はいるんです」

マザーテレサだったか、ものすごく脳が萎縮していたのに、亡くなるまでずっとしっかりしていたという話を聞いたことがあるなぁ。
「萎縮がないけど、面談の点数が低いです。認知症だと言っていいでしょう」
そうか〜ですよね〜。

「でも薬うんぬんは、もう少し後でいいと思います。誰かが物を取ったと言ったりしたら考えましょう。最初に取ったと言われるのはご家族ですからね」
その辺りは祖母の時に母が経験済み。次はわたしなのかな。

半年に一度くらい、動脈瘤の大きさを確かめるためにMRIを撮るために病院へ行くことを話して、
かかりつけ医にまたお返事を書いていただいいて病院を後にしました。

父に話して「『さっき聞いたよ』は禁句だって言われたよface15」と言ったら「でも刺激も大事やでな〜」と父。
こりゃ父は「さっき聞いたぞ」と毎日言うやろな…。
毎日顔を合わせる人はそれで大変やろしな…責められんな〜などとつらつら考えるflowers&plants9

驚いたのは、先生から「認知症です」と言われたことを母がすっかり忘れていること!
「なんともないって言われてほんとにうれしかった〜!認知症って言われたらどうしようかと思った〜」
ですと。
これはある意味ありがたいことだなぁとflowers&plants9

ここまで家族のことを書くのはどうかなー(本人の承諾もなくface15)と思ったりしましたが、なんとなく備忘録でもあり(わたしがひどく忘れやすいもので…)、認知症の家族の人たちの話を聞きたいなぁという気持ちも込めて、これから書いていけたらと思っていますflowers&plants10
ま、そんな余裕もなくなるかもしれないし、書き続けられるかもしれないし。

母もやっている靈氣を、今後活かしていけるかなという実験もありつつ。
近い人ほど靈氣する、基本にかえる2023年にしたいものですflowers&plants9

自分の楽しみもやりつつ…face15

🌵来週の体験会、前期セミナー、その後の後期セミナーのおしらせはコチラ
前期セミナーのお申し込みは、今日までにさせていただきます。
セミナーはいつでもお申し込みできます〜♪お気軽にお問合せくださいね

sabo.reiki@gmail.com


コチラもどうぞ↓

友だち追加


  

Posted by サボ子 at 07:24Comments(0)つれづれ

2023年01月05日

直傳靈氣 1月の靈授会と体験会のお知らせ♪  

あけましておめでとうございます🎍サボ子ですflowers&plants10
昨年も、お客さまと靈氣のお仲間のみなさんとのおかげさまで、とってもすばらしい1年でしたemotion20
ブログをご覧になっていただいたみなさまも、ありがとうございますemotion11
今年も相変わらずよろしくお願いいたしますflowers&plants9

今月も、第2水曜日に靈氣の靈授会&復習会と、体験会をやります。

が、

ワタクシ、どうも「雨女」ならぬ「雪女」でして、
ここ数年1月の靈授会・体験会の日は大雪で中止…face17
今年もどうなるかわかりませんが、お知らせしておきますflowers&plants10
大雪になりそうな予報が出ていた場合、早めに中止のお知らせをしますので、よろしくお願いいたします。

今月の靈授&復習会、体験会は

日時:1月11日(水)

場所:sabo (国府町瓜巣200 元・田中酒店)

【午前は、靈氣修了者のための靈授&復習会です】
年末からのイレギュラーな生活で「胃が…」「冷えが…」となっとりませんかな?
今月もお話ししながら、お互いに癒し合いましょーhand&foot03

9:30〜 靈授(靈氣回し、靈氣送り)
10:00〜 復習会

参加費:靈授を希望される方 2000円
    復習会から参加の方 300円(暖房費・4月まで)

【午後は、靈氣ってどんなものか知りたい方のための体験会です】
最近レイキってよく聞くけど、どんなもの?1回受けてみたいけど高かったらなぁ…。
と思っておられる方、50分 1000円と、いつもの施術よりお値打ちに受けられますよflowers&plants10
ご自分の体がどんな風に感じるのか、観察してみてください。

①13:30〜 ②14:30〜 ③15:30〜

ご希望の時間をご予約くださいflowers&plants9

お子様づれでもどうぞ♪

お問い合わせ・ご予約は…
sabo.reiki@gmail.com


そして…このボタンを出すのに時間がかかってしまった…face15

友だち追加

こちらからもどうぞ〜flowers&plants9


そして!
直傳靈氣セミナーも開催しますflowers&plants9

1月15日(日)9:30〜12:30  前期1
1月16日(月)9:30〜12:30 前期2、13:30〜16:30 前期3

前期は靈氣初めの第一歩。
目の前の人(と自分)に靈氣をかけられるようになるセミナーです。

受講料 前期1〜3で 49,500円(税込)

1月20日(金)9:30〜12:30 後期1、13:30〜16:30 後期2

前期の後のステップアップ、「性癖」と「遠隔靈氣」を学びます。

受講料 後期1、2で 44,000円(税込)です。

興味のある方はぜひお問い合わせください。
修了者の再受講もできますので、どうぞお声がけくださいませませflowers&plants10

 
  

Posted by サボ子 at 17:06Comments(0)靈氣について

2022年12月27日

釜愚痴ホモ恵さん効果

少しずつ進めていた大掃除が途中でとまったままface15…サボ子ですflowers&plants10
そして前にキレイにしたところはまた汚れていく…生活とは、汚すこと…ですなface23

さて、昨年11月から勉強を始めた「日本語教育能力検定試験」
外国の人に日本語を教える能力をはかる試験です。

10月に名古屋で受験して、2ヶ月後の昨日、結果が届きました〜emotion05



朝早くに撮影したもんですから…暗いですけど…

合格しました〜face17

この2ヶ月、長かった…。

そもそも、なんでこの試験を受けようかと思ったか思い出してみると…💭

去年の秋に、ファイナンシャルプランナーの方とお話しする機会があって、
「息子さんが進学したいとなった時、さらにその後の生活のことを考えると、今の状態では無理ですよ」となったのです…。
「ですよね」と途方に暮れたワタクシflowers&plants9

我が家は夫もワタシも自由業ですもんで、ずっと国民年金、ボーナスも退職金もない。
その代わり定年もないので、生きている限り働くということになりますやろか…。
好きな仕事なら生涯現役でも楽しいはずだし、いつまで生きられるかわからない未来に対しての投資、おすすめされた「積み立てNISA」みたいなことをするより、ワクワクすることをしよう!(積み立てNISAも並行してやれたらええんですけど、生活でいっぱいいっぱいですぜemotion05

「安定」や「安心」とは縁のないサボ家。
いろいろ探せばきっといろんな方法があるんでしょうな。
でも今は面白そうな方へ飛びついてみようと、勉強を始めました。


もうすぐ50歳の頭には、本当に入ってこない…。
覚えることが山盛り。
独学でやるにはかなりハードルが高いので、通信教育のユーキャンの講座を申し込んで、あとはYouTube。
朝晩の家事の時間は、ずっとYouTubeで勉強home6

ほんと、YouTubeって探せばいろんなことが勉強できるようになっていますなemotion05
惜しげもなくノウハウを教えてくれるYouTuberの人たち…いいのか…ほんとにface15
じゃなくて、本当にありがたかったですemotion05

ユーキャンのテキストと、この試験を受ける人必須の「赤本」、あとはひたすら過去問を何年分もやりました。
過去問の問題集を買うにも結構しまして…money2
お金もかけないと、勉強は進まなかった…。

この日本語能力検定試験は、2年後には国家資格になる予定だそうです。
そうなると、学校へ通って授業を受けたり、教育実習が必要になるはず。
今の状況ではちょっとそれは無理かな…と思ったので、ひとまず取っておきたい!と今年の合格にこだわりましたface24

世界中では、日本語を勉強する人の数は減っているそうです。
これは「国としての魅力」が落ちているんだろうな…と、ワタシは思いますflowers&plants9
入管や技能実習生の問題も相変わらずだし、国内の所得格差も広がるばっかりだし…face17

それでも、歴史の長い国、文化の魅力は簡単には無くならないweather12
海外の多くの人がハマっているというアニメに関しては、ちょっとガラパゴス的な進化を遂げていますもな
ネットの力を借りて、弓道や靈氣を好きな外国の人とも繋がってみたい…そんなふうに思っています〜flowers&plants9

そうそう、試験の前日、試験会場の下見のあと名古屋の地下鉄の駅で、名古屋のオカマ界のレジェンド「釜愚痴ホモ恵」さんに遭遇したのです!
珍しくきれいにお化粧された状態の…。(大抵は「おっさん状態」だそうです)
実はファンで…flowers&plants10声をかけようかどうしようか迷った挙句、やめたのですが、

ココロの中で「合格させてください👏と拝んできましたface15

釜愚痴ホモ恵さん、幸運の女神(オカマ)だったかも…emotion20

こんな小さなブログからウワサが広がって、来年の「日本語教育能力検定試験」には「釜愚痴ホモ恵」さんの写真を持っていく人続出!!ってなことに…ならんやろうかな…ならんやろうな…face15

ここからはいよいよ本格的な「日本語」の勉強を始めます!
ちょっと気が重いけど、それ以上に楽しみですflowers&plants10

flowers&plants9
年末年始のsaboの営業はflowers&plants9
12月31日〜1月4日までお休みします。
ちなみに、29日までは予約が入っているため、今年の予約可能な日は30日(午前・午後)のみです。
よろしくお願いいたします。


  

Posted by サボ子 at 07:54Comments(0)つれづれ

2022年12月25日

発表!ココロのレコード大賞2022

キノコ好きのおなご、サボ子ですflowers&plants10

今年の大河ドラマも終わって、1年を振り返る時がやって来ました。
Hit's FMにいた頃から、毎年暮れに勝手に発表してきた「ココロのレコード大賞」🎶

音楽に限らず、今年一年のうちで感動したモノ・コト、なんでも褒めたたえるというものです!
もう、ただただ自分が褒めたたえたいものを発表するだけなので、読まなくてもいいですface15

でもでも、我が「ココロのレコード大賞」をぜひ話したい!というきとくな方がいらっしゃいましたら、コメント欄でもお会いした時でも、教えてくださいね!



ではまず1つ目の受賞は…
emotion20

めちゃくちゃざっくりしてますけども…。
5月の神岡散策「ブラタナカ」ではいろんな石を教えていただきつつ「飛騨片麻岩」を探し、10月には金山巨石群以上に鼻血が出そうな恵那の「笠置山」へ。
巨石といえば、ずっと行きたかった「苗木城」も素晴らしかった!


2023年も、巨石を求めて恵那や中津川へ行くぞ〜transportation07
石の種類もたくさん覚えたい!
目指せタモリ🕶


続いてはの受賞は…

ジョウビタキemotion20

今年の秋、我が家の台所の外にやってきたジョビ男

家の周りで春先にめちゃめちゃいい声で鳴く鳥は「オオルリ」と覚えていたワタクシ、
今年は、春に北へ行くはずのオスのジョウビタキ(ジョビ男)が同じ場所で美声を響かせていました♪

数年前から高山市内ではジョウビタキの繁殖が確認されていて、その増え方が他のエリアに比べて著しいとのこと。
冬鳥のジョウビタキが留鳥になる日は近いかも…とのことです。
とにかく今年1年ジョウビタキをよく観察しました。
今年の春にもまたいい声が聴けるかなぁ〜flowers&plants1


続いての受賞は…

濃飛バス🚌

今年は靈氣の師範の資格を取りに京都へ2回と、日本語教育能力検定試験を受けに名古屋へ。
高速バスを利用して出かけました〜。
特に夜遅くに大阪や京都を出るバスは、3列の広々とした座席で快適。
濃飛バスの乗務員さんも大変親切で、安全に高山まで帰ってこられたことをありがたく思いました〜。
今どきの高速バスは、Wi-Fiや充電する電源もあって、退屈しませんね〜!
また利用させてもらいまーす!ってことで勝手に表彰ですflowers&plants9


まだまだ続きます…続いての受賞は…
【食べ物部門】
一気に発表

インドマンゴー🥭

ほりのうえの「ジャンボ海老天そば」

韓国メシ


インドマンゴーは、いつも愛飲しているインドの「マカイバリ茶園」の茶葉を扱っている会社が輸入している、農薬を使わないマンゴーのことです。
今年思わぬことでいただいて、あまりの美味しさにびっくり!
「これが自然に成っているって、地球すごいな!」🌏
息子が思わず叫びました。
とにかく食べたことのない甘さと香り。
来年は、お高いけど…自分で注文して買います。すごかったです。

古川のほりのうえの「ジャンボ海老天」がどんなものか知らなかったワタクシflowers&plants10
出てきてホントびっくり👀


これはどうやって食べるのが正解なのか…ご存じの方がおみえでしたら是非とも教えてください。
とにかくインパクトも大きかったですが、お店の雰囲気もよくて大変楽しい経験でした!
その後は大人しく「かけそば」を頼んでます🥢

「韓国メシ」は、韓国ドラマ好きの友人たちの影響をモロに受けましたface15
食いしん坊仲間でもある彼女たちの料理、美味しそうなんだもの…。
昨日のクリスマスイブの夕食には、彼女たちおすすめの「韓国風フライドチキン」をやりましたよ!🍗
天ぷら粉と牛乳を使うんですけど、これまた美味しかったぜな。
感動したのは焼肉🐖

撮影 Mちゃん

キムチやコチュジャンベースのタレを、肉と一緒にサンチュで巻いて食べるアレ。
身体が元気になっていく感じがしましたよ!
銀のお箸も買ったし、来年もしばらく韓国メシブーム、続きそうですflowers&plants9

続いての受賞は…

風屋

石浦町にあった風屋さん、コロナ前まで一緒に活動していた「つきいちシネマ」の活動拠点でもありましたが、今年閉店されました。
靈氣の時の三年番茶や、台所の洗剤、我が家の食卓に欠かせないものを置いてあったお店。
本当にあっちもこっちもお世話になりました!flowers&plants9
心からの感謝を込めて、勝手に表彰しまーす!emotion10

やっぱりいつも以上に長くなってしまいましたねface15ここからはただただ書き連ねていきます。

コットン(お笑い)

さとうみつろう(著書『悪魔とのおしゃべり』もよかった!)

パク・ウンビン(俳優)

そのほか今年は、
うどんブーム、カプリチョーザドレッシングブーム、ブタブーム、僕のヒーローアカデミアブームなどがありました。

そして、今年もお世話になった皆さま、本当にありがとうございました!
たくさんの出会いもご縁もあって、しあわせな2022年ですflowers&plants10
みなさんのココロのレコード大賞、ぜひお会いした時にでも聞かせてくださいね〜♪

あとは、日本語教育能力検定試験の結果が…明日来ます…ドキドキemotion11
  

Posted by サボ子 at 15:28Comments(0)つれづれ