スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2019年08月29日

みうらじゅんフェスに行ってきました!

90年代の終わりくらいから(勝手に)「ココロの師」と仰ぐみうらじゅん師匠のフェスが富山で行われていると、
つきいちシネマのお仲間から聞いて、行ってきました!終了4日前!!!
Facebookでも写真を紹介しましたがこちらでもさらに詳しくレポートしたいと思います!

もしかして、あと2日の間に行く方は結構ネタバレあり!

帰ってからご覧ください。。。





会場は、富山市の「市民プラザ」
間違えて、「富山県民会館」へ行ってしまったわたし…閉まっとる!!!
慌てて調べ直して行きました。一度行ったことあるところだった…あはは!

氣をとり直して、キレイで広い会場…っていうか本当に広い!
第2会場まであって、「え?まだあるの?」と何度も思ったほど!

師匠の小学生時代からのスクラップの数々。
今回は、撮影O.K.とのこと!
有名な仏像スクラップは、「円空」モノを見つけて思わずパシャリ📸


師匠11才〜12才の頃のスクラップ。

さらに、青春時代のスケッチブック(の一部)。


どの表紙にも「天才のスケッチブック」と書いてある。

文章も、絵も、曲も、ひたすら書いて描いて。

「みうらじゅん」は一日にしてならず…。
やっぱりアーティストなんだなぁ…と妙に感動してしまいました。

仏像の絵がずらりと並ぶ…圧巻!


いとうせいこうとの『見仏記』の表紙などのカラフルな絵は、大きな油絵。



天狗レノン

わたしは、大好きな『見仏記』の生原稿にコーフンしましたよ!
あとは、フェロモンレコード満載のシングルレコードジャケットの数々。

第2会場へ行くと、いきなり大きなツッコミ如来と師匠の菊人形!!!


ここからは笑いをこらえるのに必死。
「いやげ物」(もらってうれしくない土産物)の本に出てきたあんなもの、こんなものの実物!!!
さらにゆるキャラ天国😍

すべてのものに、スターに会うような氣持ちになってきましたemotion10

おびただしいほどの「カスハガ」(全国の絵はがきセットに混じっているカスのようなハガキ)
そして、ありましたありました!
昔勤めていたお店のお隣のご主人が撮影した(と後からわかった)伝説のおっぱいポロリハガキ。(右上の1枚)


すべてがくだらない。。。
でも、ここまで来ると本当に感動する。涙が出そう。と同時に笑いもこみ上げる…face15

どこまでいっても、とことんやってしまうところが師匠たる所以。。。
ホントにいいもの見せてもらったなー。

これからもグッとくるものを追いかけて、自分を愉しませつづけよーっと!
と強く思ったみうらじゅんフェスでした。
行けてよかったー!
  

Posted by サボ子 at 21:16Comments(0)つれづれ