スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2019年06月19日
千島会館への行き方 その2
クドいようですが…
6月24日(月)の直傳靈氣修了者の交流会の会場、千島会館への行き方 第2弾です!
今回は「フレスポ高山」からのルートのご紹介
高山郵便局方面から県道360号を下呂方面へ向かいます。

ここから500mほど進むと、次の信号「千島町」です。

ここを右折します。
するとここは五叉路になっています。
この左側の道(信号がついている方、踏切が見える方)を進んでください。

そのまま進んで踏切をわたると左手にコインランドリーや薬局の看板が見えてきます。

この看板の奥を左折。
そのまま100mほど進むと右手に見えるピンクの建物が千島会館です。
車は手前の広いところに停めてくださいね。

先生方会わせて総勢40名ほどになりました!
お弁当はしめきりましたが、交流会や練習会の参加申し込みは前日まで大丈夫です。
当日お会いできるのを楽しみにしています〜
お申し込み・お問い合わせ
森 玲子(癒しの家〜そらふね〜)
080-5168-2186
sorafune0153@gmail.com
森 晶子(jikiden-reiki sabo)
090-8951-8274
sabo.reiki@gmail.com
6月24日(月)の直傳靈氣修了者の交流会の会場、千島会館への行き方 第2弾です!
今回は「フレスポ高山」からのルートのご紹介
高山郵便局方面から県道360号を下呂方面へ向かいます。

ここから500mほど進むと、次の信号「千島町」です。

ここを右折します。
するとここは五叉路になっています。
この左側の道(信号がついている方、踏切が見える方)を進んでください。

そのまま進んで踏切をわたると左手にコインランドリーや薬局の看板が見えてきます。

この看板の奥を左折。
そのまま100mほど進むと右手に見えるピンクの建物が千島会館です。
車は手前の広いところに停めてくださいね。

先生方会わせて総勢40名ほどになりました!
お弁当はしめきりましたが、交流会や練習会の参加申し込みは前日まで大丈夫です。
当日お会いできるのを楽しみにしています〜
お申し込み・お問い合わせ
森 玲子(癒しの家〜そらふね〜)
080-5168-2186
sorafune0153@gmail.com
森 晶子(jikiden-reiki sabo)
090-8951-8274
sabo.reiki@gmail.com