スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2018年07月19日
炎天下のハンコ屋さん
朝は8時を過ぎて外にいると、「マジやばい…」。
いつもは使わないような表現をしてしまうほど、頭が煮えそうです〜
そんなワケで、畑や庭はまだまだやること満載なのですが、命のキケンを感じて家の中で事務仕事!
すると…。
太陽が高い位置にある時間に、玄関に大手ハンコ屋さんの営業さん。
「うわぁぁぁ!こんな暑い時間にゴクロウサマです!」
訪問販売はちょっと勘弁して〜!と思っているわたしも思わず漏れいずる一言。
「ここは何屋さんですか?」
「さて、何屋さんでしょう!」
わたしも暑さで、いつもはやらないことをやってしまった…
元酒屋のわが家は、冷蔵庫の中にカンナがずらりと並び、陳列棚にも道具の数々。
酒屋と思って入ってこられると、ビックリします。
世間話などをしながら、「ハンコどうですか?」という話に。
とりあえず、一度作ったので今はいいです、とお断り。
すると、「せっかく来たので…」と表札を改めて見に行かれます。
「この表札、ハンコ屋さんが作られたんでしょう。すごくいいですね」
「そうなんですか?これは大工の親方が贈ってくださったものなんです」
「ちゃんとしたいい表札ですよ、お酒で四隅を拭いておかれるといいです」
「そうですか!さすがプロ!早速やります」
「位置もいいんです。玄関の右上は男が上がる運です。事業主としてもいいし、男の子のお子さんがみえたらファインプレーです
」
「えええ!?ありがとうございます」
そういえば、何年か前にみえたハンコ屋さん(たぶん同じ会社)は「せっかく来たので」と、
「何年生まれですか?」と聞かれ、「そうですか、昭和49年生まれの方は今年いいですよ!」と言っていかれました。
その時も「さすがプロ」というような説得力で、頭の中にいろんなデータがあるんだなぁ…と感動したものです。
「このままでは病気になりますよ」
みたいに売りつける商売や、宗教の勧誘にも遭ったことがありますが、これは「呪い」
あたしゃ許せません。
ハンコ屋さんは「言祝ぎ」(ことほぎ)
いいものを残していく姿が徹底されていて、すばらしいな〜と。
ハンコ屋さんが帰られてから、すぐに表札を下ろしていいお酒で拭いてみると…。
表札の裏には「梵字」(これってキリークですよね!?)と「言祝ぎの文字」

こうやって守ってもらえるということもあるんだな…今年お亡くなりになった大工の親方にも、あらためて感謝しました
さて、ホントに暑い中頑張っている営業さんでしたが、
「この近くに自販機なんて…ないですよね…」
「200mくらい歩きます…けど…」
「もし、もしもお宅にキンキンに冷えたポカリスエットなどありましたら…200円で売っていただけませんか?厚かましいお願いですみません!」
いろいろといい言葉を言われたワタクシは、となりの冷蔵庫から、このあいだ夫が草刈りに行った時のお茶を…
「どうぞ」
いい言葉でいい氣持ちになるとやっぱりね…こうなりますね
今日も暑さにやられないように、おたがい氣をつけましょうね〜!!!
いつもは使わないような表現をしてしまうほど、頭が煮えそうです〜

そんなワケで、畑や庭はまだまだやること満載なのですが、命のキケンを感じて家の中で事務仕事!
すると…。
太陽が高い位置にある時間に、玄関に大手ハンコ屋さんの営業さん。
「うわぁぁぁ!こんな暑い時間にゴクロウサマです!」
訪問販売はちょっと勘弁して〜!と思っているわたしも思わず漏れいずる一言。
「ここは何屋さんですか?」
「さて、何屋さんでしょう!」
わたしも暑さで、いつもはやらないことをやってしまった…

元酒屋のわが家は、冷蔵庫の中にカンナがずらりと並び、陳列棚にも道具の数々。
酒屋と思って入ってこられると、ビックリします。
世間話などをしながら、「ハンコどうですか?」という話に。
とりあえず、一度作ったので今はいいです、とお断り。
すると、「せっかく来たので…」と表札を改めて見に行かれます。
「この表札、ハンコ屋さんが作られたんでしょう。すごくいいですね」
「そうなんですか?これは大工の親方が贈ってくださったものなんです」
「ちゃんとしたいい表札ですよ、お酒で四隅を拭いておかれるといいです」
「そうですか!さすがプロ!早速やります」
「位置もいいんです。玄関の右上は男が上がる運です。事業主としてもいいし、男の子のお子さんがみえたらファインプレーです

「えええ!?ありがとうございます」
そういえば、何年か前にみえたハンコ屋さん(たぶん同じ会社)は「せっかく来たので」と、
「何年生まれですか?」と聞かれ、「そうですか、昭和49年生まれの方は今年いいですよ!」と言っていかれました。
その時も「さすがプロ」というような説得力で、頭の中にいろんなデータがあるんだなぁ…と感動したものです。
「このままでは病気になりますよ」
みたいに売りつける商売や、宗教の勧誘にも遭ったことがありますが、これは「呪い」
あたしゃ許せません。
ハンコ屋さんは「言祝ぎ」(ことほぎ)
いいものを残していく姿が徹底されていて、すばらしいな〜と。
ハンコ屋さんが帰られてから、すぐに表札を下ろしていいお酒で拭いてみると…。
表札の裏には「梵字」(これってキリークですよね!?)と「言祝ぎの文字」
こうやって守ってもらえるということもあるんだな…今年お亡くなりになった大工の親方にも、あらためて感謝しました

さて、ホントに暑い中頑張っている営業さんでしたが、
「この近くに自販機なんて…ないですよね…」
「200mくらい歩きます…けど…」
「もし、もしもお宅にキンキンに冷えたポカリスエットなどありましたら…200円で売っていただけませんか?厚かましいお願いですみません!」
いろいろといい言葉を言われたワタクシは、となりの冷蔵庫から、このあいだ夫が草刈りに行った時のお茶を…

いい言葉でいい氣持ちになるとやっぱりね…こうなりますね

今日も暑さにやられないように、おたがい氣をつけましょうね〜!!!