スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2016年03月06日

おばあさんのマッチ〜キャンドルナイト in TAKAYAMA

毎朝ストーブに火をつけるのはマッチ。

一昨年、実家へ行ったら
亡くなった祖母が貯めていたマッチが大量に出てきたとかで、
薪ストーブの火付けにもらってきました。

これがまた…
40年以上前と思われるデザインの数々。
今はなき、下呂の懐かしい旅館やお店のもの、
おじさんの家なんかで見たブロンド美女のヌードとか、春画のようなエッチ路線のもの、
祖母は旅行をほとんどしなかったはずなのに、なぜか全国の銀行とか競艇とか…。
一番遠いのは、青森の弘前の銀行のマッチ。

おばあさん、ナゾだ…。

その一部がコチラ



感動したのは、この小さな箱の中にマッチがぎっしり入っていること。
最近のマッチは、箱だけ立派で中身がスカスカ。
この古いマッチ、使えることは使えるんだけど、困るのが、箱の横のマッチをする部分がダメになっていること。
そんな時は、最近のスカスカマッチの側薬を使ったりしています。
うん、バッチリ大活躍です!(全然減らないものすごい量!)

そんな中、日本の神戸にあるマッチの会社が濡れても大丈夫なマッチを開発しているニュースを見ましたよ。
震災でずいぶん
役に立ったとか。
まだがんばっているマッチの会社があったのか!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160306-00000002-sasahi-ind

トイレにおいておくと便利なんだけど、湿ってしまって困っていたんです…。
これはほしい!
ついでに非常用持ち出し袋にも入れたい!

そう、来週は3月11日もありますね。

今年も、高山市民文化会館1Fの「トムのオープンハートカフェ」キャンドルナイトをやりますよ。

毎年、お話を聴いて、そのあと音楽を楽しんでいます。
こぢんまりとしたイベントですが、3・11を誰かとすごしたいなと思っている方はぜひどうぞ。

今年は、「ひだ・自然エネルギーの輪」でご一緒させていただいている
中畑朋子さんと
野中常雄さんもお話しされます。
中畑さんは、福島へ行った時のお話をしてくださいます。(防護服を見せていただけるとか…)
野中さんは、震災後何十回と東北に行って、いろんな活動をされています。
当日も南三陸へ行かれてからの出席です。
この5年間、通い続けられた野中さんならではのお話を聴けると思います。

また、福島の子どもたちの保養の活動を続けていらっしゃる安田早苗さんのお話も聴きます。
以前、「ひだ・自然エネルギーの輪」のお仲間と、映画監督の鎌仲ひとみさんをお迎えした時に、
「被爆した子どもたちは病気のつぼみを持ってしまっている、そのつぼみを花開かせないために保養がとても大切」とおっしゃっていました。
国は一銭も子どもたちの保養のための予算を出していない、
それでも、岐阜県の人たちの独自の保養活動に感動しておられました。(補助金を出している自治体にも!)
安田さんのお話も楽しみです。

そのあとは、毎年ほっこりさせてもらっている「げんこつ」さん、ピアノの津田明日美さん、ピースランドの中神隆夫さんのライブです。
今年は金曜日、ちょっとのんびりすごしていただけるとうれしいです。
去年は、お子さん連れのお父さん、お母さんが、話もあまり聴けないのにたくさん参加してくださった姿に感動しました。
それぞれにのんびり参加できるイベントだと思うので、ぜひどうぞ。

トムさんのお店では、ごはんを食べたり飲み物を飲んで楽しめますよ。
飲み物の料金の一部が、東北へ寄付されることになっています♪(トムさんありがとうございます!)

そのほか、コチラも一部が保養の活動資金にあてられる「チョコボ」(お菓子)の販売もあります。
(そのほかにもちょこっとお楽しみの販売も)
チョコボは一度食べてビックリの美味しさ。オススメ
です。

ビビビときた方、ぜひご参加くださいね〜♪

オープンは、18時30分、スタートは、19時。
21時には終了します。




   

Posted by サボ子 at 10:32Comments(0)つれづれイベント