2019年08月02日
つきいちシネマ 8月の上映会は『ほたるの川のまもりびと』
月刊ブレス8月号、みなさん読まはった〜?
表紙で姿勢悪く座っとる、黄色い服を着ているのがサボ子です〜
「あんたの車写っとるもな!?」って電話が何度かかかって来たけど、
「人も写っとるよ!」
とりあえず言っておかんと…
場所は、「つきいちシネマ」仲間だったタイラマミコちゃんの家でもある「にじ」
(国府町宮地)
コチラもいろんな映画を上映しますが、つきいちシネマも今月は同じ国府で上映です。
が並びはじめた「あじか」にある「ありがとうの広場 すえひろ」さんで、去年に続き8月は社会派の映画を上映します。
タイトルは『ほたるの川のまもりびと』
冷房もいれていただけて、いつも気持ちよく場所を貸してくださる末永さんファミリー。
ありがとうございます
お盆やらなんやらでお忙しいと思いますが、「あじか」の買い物がてら、17日夜には国府で夏祭り&花火もあるので一緒にどうでしょう?
お時間があれば、感想をシェアする時間にもご参加ください。
席に限りがありますので、ぜひご予約もしくはチケットをゲットしてからいらしてください。
チケットは、いつもの風屋・ありがとうの広場すえひろ・高山市民文化会館でも販売しています。
つきいちシネマ8月上映会
「ほたるの川のまもりびと」
日時
8月17日(土) ① 14:00~ ②19:00〜
8月18日(日) ① 9:30〜 ② 14:00~
開場上映30分前
会場
ありがとうの広場すえひろ
高山市国府町金桶64-1 特選館あじか内
駐車場あります。
上映終了後、懇談会があります。(自由参加)
定員/30名、 満席の場合、当日券はありません。
入場料
一般前売(ワンドリンク付)1200円
当日(ワンドリンク付)1500円
高校生以下無料
・前売り券販売所
高山市民文化会館、風屋
ご予約、お問い合わせ
つきいちシネマ
tsuki1cinema@gmail.com / 090-4466-5363(すぎうら)
あらすじ
昔ながらの里山の風景が残る長崎県川棚町こうばる地区に石木ダム建設の話が持ち上がったのは1962年。事業の主体は、長崎県と佐世保市。ダムの目的は利水(水道事業)と治水。だが、人口減により水需要が年々減少。また治水の面では、石木川は、注ぎ込む川棚川の流域面積の9分の1にすぎない。その川にダムをつくることで、果たして治水に有効なのか。地域住民は、ダム建設の根拠について、もう一度検証すべきとしている。50年もの長い間、こうばる地区の住民たちは、ダム計画に翻弄されてきた。
四季折々で変化する美しい自然の中でのダム反対活動は彼らの生活の中にいつしか溶け込んでしまっていた。「ただ普通に暮らしたい」という住民たちのごくあたりまえの思いが、映像を通じてつづられていく。
監督/ 山田英治
製作年/2017年
製作国 /日本
配給/ぶんぶんフィルムズ
上映時間/86分
表紙で姿勢悪く座っとる、黄色い服を着ているのがサボ子です〜

「あんたの車写っとるもな!?」って電話が何度かかかって来たけど、
「人も写っとるよ!」
とりあえず言っておかんと…

場所は、「つきいちシネマ」仲間だったタイラマミコちゃんの家でもある「にじ」
コチラもいろんな映画を上映しますが、つきいちシネマも今月は同じ国府で上映です。
タイトルは『ほたるの川のまもりびと』
冷房もいれていただけて、いつも気持ちよく場所を貸してくださる末永さんファミリー。
ありがとうございます
お盆やらなんやらでお忙しいと思いますが、「あじか」の買い物がてら、17日夜には国府で夏祭り&花火もあるので一緒にどうでしょう?
お時間があれば、感想をシェアする時間にもご参加ください。
席に限りがありますので、ぜひご予約もしくはチケットをゲットしてからいらしてください。
チケットは、いつもの風屋・ありがとうの広場すえひろ・高山市民文化会館でも販売しています。
つきいちシネマ8月上映会
「ほたるの川のまもりびと」
8月17日(土) ① 14:00~ ②19:00〜
8月18日(日) ① 9:30〜 ② 14:00~
開場上映30分前
ありがとうの広場すえひろ
高山市国府町金桶64-1 特選館あじか内
駐車場あります。
上映終了後、懇談会があります。(自由参加)
一般前売(ワンドリンク付)1200円
当日(ワンドリンク付)1500円
高校生以下無料
・前売り券販売所
高山市民文化会館、風屋
つきいちシネマ
tsuki1cinema@gmail.com / 090-4466-5363(すぎうら)
昔ながらの里山の風景が残る長崎県川棚町こうばる地区に石木ダム建設の話が持ち上がったのは1962年。事業の主体は、長崎県と佐世保市。ダムの目的は利水(水道事業)と治水。だが、人口減により水需要が年々減少。また治水の面では、石木川は、注ぎ込む川棚川の流域面積の9分の1にすぎない。その川にダムをつくることで、果たして治水に有効なのか。地域住民は、ダム建設の根拠について、もう一度検証すべきとしている。50年もの長い間、こうばる地区の住民たちは、ダム計画に翻弄されてきた。
四季折々で変化する美しい自然の中でのダム反対活動は彼らの生活の中にいつしか溶け込んでしまっていた。「ただ普通に暮らしたい」という住民たちのごくあたりまえの思いが、映像を通じてつづられていく。
監督/ 山田英治
製作年/2017年
製作国 /日本
配給/ぶんぶんフィルムズ
上映時間/86分
スポンサーリンク
Posted by サボ子 at 16:51│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。