いい湯だね♨

サボ子

2019年03月28日 18:24

粉症もありつつ、今年は春が早いし、陽射しも強い氣がしますね

「頭痛」知らずだったはずのワタクシ、最近「あれ?頭痛?」
どうも、肩と首の辺りで頑固な詰まりがあって、首を寝違えたような感じになっている模様。
いろんな要因を考えながらも、靈氣したり、食生活を見直したり、身体を動かしたり。

それでも身体を動かし足らないのが一番の要因だと思いつつ、頭が痛いと何もしたくない〜

大工の夫はそんな時、丹生川の「恵比寿の湯」です。
実際入るとビリビリして、靈氣してる時の感じとソックリ。
実際、ワタクシの靈氣の大先生は飛騨へ来られると恵比寿の湯へ行かれます。。。

ワタクシも自然療法士のハシクレ、靈氣でなんとか!と思うのですが、自分の手が届かない場所は難しく、さらに「自分以外に癒されるもの」を求めたくなるのが調子の悪い時。
整体へ行くのもいいですが、まずは安くてできることから。
サウナ好きの息子(おっさん…)も行けて、わたしも時間が大事だと思う時は、迷わず国府の四十八滝温泉「遊湯館」。

夕方のひととき、60代以上の方が多くのんびりしています。
春休みなので、お孫さんを連れたおばあちゃんも。

まずお目当ては、大浴場のすごい勢いのジェットバス。
ゴゴゴゴーーーー!!!
座ると肩と腰の位置に、とんでもない水流が!
「つつつー!!!」変な声が出る・・・夕方でよかった…。
いつもよりかなり痛い〜!!!
下半身用、寝湯も堪能。足首や足の裏もゴゴゴー!!!の勢いで!
文明の利器 ジェットバスにほぐしてもらった後は、さらにロビーにて200円のマッサージ器!!!

このマッサージ器も、なかなか贅沢に思えて使えなかったのでありますよ。

でも今日は、そのつもりでやってきた!!!
さあ、もっと揉み解してくれたまえ!足から肩まで!!!

あれ、またニューマシーン!?
ラグジュアリーなマッサージ器がふたつあったけれど、座ったことがない、より豪華(に見える)ひとつに座って、200円入れてみました。

昭和の、ほぼ直角な、茶色い、肩をポンポン叩くマッサージ器を見慣れたわたしにとっては、
温泉施設にある、足をエアーでプシューッと締めて緩めるマッサージ器に出会った時は、「ノーベル賞!!!」と思ったものです。

しかし。。。
今回かかった豪華なマッサージ器は、足だけで飽き足らず、腰も、肩も、エアーで締めつける!!!
さらに、あんなところやこんなところまで、もみ・ほぐし・叩く!!!

名作『テルマエロマエ』では、ローマ時代のテルマエ(公共浴場)の設計技師・ルシウスがタイムスリップして、
あの昭和なマッサージ器に座った時「何人の奴隷がこれをやっているんだ!!!」とビックリするシーンがありますが、

20世紀生まれのワタクシも、「奴隷が3人くらいでほぐしている!!!」とたまげました
すごいです。
このマッサージ器を開発した人ももちろんすごいし、これを電気で動かせること自体も。。。
「電気のない生活はやっぱ、考えられないな…」と本気で涙しました。

4月。
よくわからない体調不良の方も多いでしょう。
花粉もなんだか今年はハンパない氣がします。

お金のかからない、早寝早起き・食生活の見直しなんかをしつつ、ちょいちょいメンテナンス。
マッサージ器のすごさに驚きましたが、みなさんに合うメンテナンスの仕方見つけられるといいですね
そこに靈氣もちょっと頭の片隅に入れてください
これからいろいろ忙しくなりますからね〜!ケンコーで楽しみましょー!



関連記事
飛騨市の山城ツアーに行ってきました
市民時報のリレー随筆
憧れのクロテッドクリーム
エネルギー体をさわってもらう
母の認知症 その2
岡本太郎展に行ってきました!
新年会の出し物は…
Share to Facebook To tweet